皆さま おはようございます
今日も

な、神戸ピンタワ地方です。
4月は「軟口蓋過超症」の発作が4回も起きたモモ なので、のびのびになってた狂犬病予防注射、フィラリア、フロントライン、昨日獣医さんに行ってきました。
まず、体重測定 5.4kg 前回3月末の測定が、も一つピンときていないので、太ったと思って覚悟してたけど、やっぱり???
前回の様子はリンク先をご覧下さいね。
先生は、このまま維持するか5.2kgぐらいまで落とすと、理想的だということです。

今年から、接種済証がちょっぴり可愛いのに変わりました。
毎年この時期は血液健康診査(フィラリア抗原検査、血液生化学検査、血球検査)が通常6500円→4000円でしてもらえるので、今年もしてもらいました。
フィラリア検査はすぐに結果が出るので、
と、いう事で3ヶ月分、お耳の掃除、肛門腺、フロントライン、採血
採血は とてもお利口にしてもらったので、院長先生始めスタッフの皆さんに褒めてもらったよ
さて、全部無事終わった~!・・・と、思ったら担当の先生が「最後にひとつ気になることが有りますので、お伝えしときます」って なに、なに、なにw(゚o゚)w


おっぱいにしこりが・・・モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
子育てもうしてなかったけど、絞るとまだおっぱいがチューっっと出るので、まだヒート中だろうという事で、腫瘍かどうかはヒートが終わってから再検査ということになりました。
仮に腫瘍であっても、3cm以内で切除すると、術後2年生存率98%なので、全然大丈夫です。と言われたけど・・・
お友達のみんな、モモのために一緒に神様にお願いしてね! 天国のボクにもお願いしなくっちゃ!
どうかモモが痛い思いしなくてもいいように・・・。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、気分を替えてセカンドタイトルの「ペットモード」のお話です。
なぜ今回これを書こうと思ったかというと、最近お友達になったプロカメラマンのノリックさんに「ペットモードって何?」って聞かれたからです。

皆様には前に「おまかせ」から「ペットモード」にかえて写すと綺麗に撮れる様になったことお伝えしましたよね!
今回ノリックさんに質問されて改めて、取説読み返しました。
そしたら、なっ!なんと、もっと詳細設定できることが判明
まず、シーンモードで「ペットモード」これはペットの顔を検出して自動でピントが合ってシャッター押すだけ~
ピンタワはこれだけだと思っていたのです
・・・が、設定タブに有るペットマークに単写と連写があること気がつきました。
連写に合わせておくと、ペットの顔を自動検出
自動シャッターで3枚連写出来るって

獣医さんへ行く前のモモ、この機能を使って写してみました
前回、服着せて、もうひとつのがっちりしたハーネスつけたまま体重測定して、ビックラこいたので、今回は、裸で軽めのハーネスで行きました。
ペットモードの連写機能、面白いのも撮れるチャンスがあるけど、整理する時枚数が多くなって大変!っていうことも・・・(^^;
今回、取説読み返して、他のシーン設定でも色んな機能があるって再認識
でも、全部使いこなすなんてピンタワにはできないなぁ
取り敢えず、毎日撮る「ペットモード」だけでも極めてみるかっ!
写真の撮り方に興味のある方はノリックさんのブログ覗いて見てくださいね
最近のコメント